運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-06-14 第114回国会 衆議院 外務委員会 第4号

包含をした形でくるのではないかということであるといういら立ちを言われたことを今鮮明に思い出すわけでありまして、政府と国会の関係、ある意味で民主主義が徹底し反映するのかなという一面があろうかとは思いますが、しかしながら、大国アメリカにしてその嘆きがあるということは、我々もひとつやはり同情するとかということではなく、同じ議会政治家の一人として、それなりに聞く耳を持ち、その中から、しからばどうしたならば協調点

三塚博

1987-08-28 第109回国会 参議院 本会議 第8号

真の国際主義というのは、それぞれの国がその国益を主張し合いつつ、その協調点を求めていくことにあると思います。これについて外務大臣の所見をお伺いいたします。  最後に、私の質問を終わるに当たりまして、ウィンストン・チャーチルの言葉を引用しておきたいと思います。  

関嘉彦

1980-11-27 第93回国会 参議院 運輸委員会 第10号

高齢化した職員に対して第二の職場で、しかも非常に特殊な技能を要する国鉄に関連する職場で働きがいを持って仕事をしてもらう、こういうチャンスを与えるという意味合いも非常に多くあるわけでございますし、また国鉄におきます急激な若返りによる技術断層の防止という効果もあるわけでございまして、そういった点で当然労使がお互い協調点を見出しながら話し合っていけるという要素は非常に大きいものであるというふうに考えております

吉井浩

1978-04-13 第84回国会 参議院 外務委員会 第13号

また、将来の債務の救済のための基準、ガイドラインというようなものをいろいろ策定する議論がございますけれども、この問題につきましても南北の間に何らかの協調点を見出すべく、できる限り努力を払ってまいりたい、こういうふうに考えている次第でございます。

大川美雄

1964-06-05 第46回国会 衆議院 商工委員会 第54号

しかもそれは単なる電源開発だけではなくて、送電線の非常な大容量の問題とかなんとかいうことになってくると、これが全国的にだんだんと網を張ってくるということになると、結局今日の広域運営というのは、私どもにしますれば、電気事業の客観的な条件というものはいわゆる全国単一経営の方向をちゃんと向いているんだ、しかし、いま九分割をして私企業としての立場をとっている、これとの協調点ということであって、結局客観的な電気

久保田豊

1964-04-21 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

協調点といたしましては、周辺干拓地というものは、実はオランダの有名なヤンセン教授が、もうすでに八郎潟に四、五回おいでになって見ていただいておるわけでございまして、その前に日本の技術屋オランダに行って勉強してきたということがあるわけでございますが、ヤンセン教授おいでになったときも、周辺干拓というものは要らないとおっしゃったのです。

永田正董

1957-11-09 第27回国会 参議院 商工委員会 第5号

われわれは少くとも、いろいろな問題があるとしても、百歩譲って、この五十五条の問題についてお互い協調点に達するならば、即日、本日この中小企業団体組織法を可決してもいいというほどに考えているわけです。中小企業のためになるとするならば、十一カ条の修正案というものを並べているけれども、とにかくそういうものを全部譲っても、こういう問題は十分慎重審議してもらわなければならぬということを言っているわけです。

岡三郎

1954-10-26 第19回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第11号

をして、まだいずれなりとも結論が出てないというふうなことの今日の報告に私は受取つておりますが、一番最初に、厚生省がいろいろ試験の結果、例えば或る基準以内なら差支えない、或る基準以上は有毒であるとか、有害であるとか発表したことが、国民に不必要な不安感恐怖感を与えたことになるのじやないか、こういうふうなことについては、私は相変らず、特にこの食糧問題については、どうも厚生省と農林省との連絡といいますか、協調点

高野一夫

1954-03-25 第19回国会 参議院 建設委員会 第18号

こういう考え方に最大限に協調点を見出しまして、四十八億、三十一億に分けて使用するようなことになつたわけでございまして、誠にこう法律が陽も見ないうちにこういうふうに直つて行きますことにつきましては、卒直に遺憾の意を表しまするのでありますが、国家財政の非常に困つておるような点につきましても、政府の一員として考えますると、その間における一つの協調的な態度をとりまして、以上のように分けて作り上げましたことを

南好雄

1952-12-05 第15回国会 衆議院 予算委員会 第8号

さらに当時の貴族院と別々に審議に入る前に、貴族院衆議院側意見協調を保ちたいと思いまして、私は貴族院の要望に応じまして、法律学界泰斗山田三良博士山川端夫博士古島一雄さん、元貴族院議長徳川家正氏の四人とわれわれ同士が七、八回会合いたしまして、一定の協調点に達しました。これが山田三良手記として私の手元にあります。

北昤吉

1950-11-20 第8回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

郵政事業は、公益性はきわめて強い事業でありますが、また独立採算制に立つているので、公益性一本やりでも行かず、ある程度は協調点がなければならぬわけであります。従つて交通不便ないなかの郵便局は、定員二名ぐらいで請負制度とし、勤務時間四十四時間等で縛ることなく、現在の簡易郵便局制度と合併し、法律を改正して、契約者公共団体のみならず、個人をも認めるようにすべきと思われるのであります。  

白井佐吉

1947-08-15 第1回国会 参議院 本会議 第22号

我々はどこまでもポツダム宣言の趣旨に則り、世界の平和、國際親善國際協調、そういう精神で行かなければならんのでありまして、これは單に國際政治上の問題ばかりでなく、國際経済上の問題におきましても同じことでありまして、國際協調主義で行かなければならず、即ち相手方の事情をよく理解して、そうしてその間に我の主張との間に協調点を求める。それが即ち経済事情における國際協調主義であると私は信じます。

佐藤尚武

  • 1